マネーの虎【ビビンバ】収録まとめ完全版!3000万円ノーマネーでフィニッシュ!

収録内容

いくらを希望しますか?
3000万円希望します
そのお金の使い道は?
今までにない新感覚のビビンパの店を始めたいです
ビビンパって仰いましたけど、よくビビンバって言葉も聞くんですけど、ビビンパとビビンバって同じものなんですか?
同じものです。
正式にはビビンパなんですよ。
「ビビン」というのは韓国語で混ぜる、「パ」とういのはパップ、これご飯の意味なんです。
要するに混ぜご飯です。
でも日本人ですと、ビビンバって方が言いやすいんです。
ビビンバって言われているのは言いやすいから、それだけです。
正式にはビビンパです。
新感覚のビビンパってのはどんなのですか?
石焼ビビンパの石の器の中にご飯入れてナムル入れて、それをお客さんの見ている前でかき混ぜるんです。

本来ならお客様がかき混ぜるんですけども、それを自分らでかき混ぜる。
たこ焼き屋さんがガラス越しに調理しているみたいに、ビビンパを並べて店員がかき混ぜる。
それをサンチュに乗せて、色んなトッピングを入れてから巻いて新しいフードとしてお客様に提供する。
イメージ的にはクレープみたいな感覚です。
クレープの皮ではなくサンチュでやる。
今までサンチュとかレタスは隠れた存在だったんです。
ハンバーガーの中に挟まれる。そうじゃなくてこれを包む方向性で。
トッピングと言いましたが、ビビンバってナムルとか色々入ってますよね。
その他に尚且つトッピング材料があるわけですか?
そうです。
明太子・チーズ・海苔・キムチ、色々…
なんでも出来ますねこれは。
中に入れようと思えば何だって出来るじゃないですか。
おにぎりの中身と一緒で。

ビビンパだけで勝負するんですか?
サイドメニューも考えています。
例えば?
ハンバーグ屋さんで例えますと、ポテトとかナゲットとかありますよね。
それを韓国料理で。
チャプチェ・チヂミ、それを300円程度のリーズナブルな値段で手軽に提供します。
彼は今までにないクレープのような新感覚石焼ビビンパをお客さんの前で実演しながら提供できる店を開きたいという
なぜ今ビビンバなんですか?
今現在ビビンパに携わる仕事をやっております。
携わる仕事ってどうゆうことですか?
ビビンパをファストフードな感覚で2年前から提供しています。
どんなですか?
吉野家さんの牛丼屋さんみたいな造りの店でリーズナブルな値段で石焼ビビンパを。
今まで焼肉屋さんでしか食べることができなかった石焼ビビンパを安い料金で出す店をやっています。
よく都内にありますけどビビンパの専門店ですね。
それをやってるわけですか?
はい。
ご自分で経営されているんですか?
オーナーは別にいまして私は雇われ統括店長として4店舗任されています。
その会社は4店舗だけやってるわけ?
大本が焼肉屋さんなんです。
その焼肉屋さんで出していた石焼ビビンパを持ってきて専門に出す直営店をやっています。
本業が焼肉屋さんね。
これ何年くらい働いてるの?
10年携わっています。
石焼ビビンパに関しましては、うちの会社が商標登録を取ってるんですよ。
「石焼ビビンパ」で。
石焼ビビンバってのは何、オタクの会社の商標登録!?
そうです。
そりゃ凄いね!
平成元年に出願しまし平成4年に認可されました。

あなたが独立することに対して、今まで10年間お世話になった社長さんは何て言ってるんですか?
別に構わないと。
オーナーは資金の面に関しては今狂牛病で大打撃を受けていますので、そういうのを見ると俺がやらなきゃと思いますね。
その男は遂に不思議なビビンパを虎に食わせる。
この直後…
最初1店舗目をオープンする時に、吉野家の牛丼屋さんのように客層はサラリーマンが8割から9割と想定していたんですが、いざオープンしてみると予想が全然違う。
女性のお客、老若男女もの凄くいっぱい来まして、一番のターゲットとしていたサラリーマンが1割から2割程度でした。
これはもう予想が全然外れました。
ということは、誰にでもウケるんだなという確信を持ちました。
もう場所は決まってるんですか?
場所は横浜の西口に拘りたいと思っています。
ですから不動産の費用が保証金を含めて2千万円。
正直言って高いです。
僕は初期投資をなるべく掛けたくないという考えなんですが、横浜西口に拘りたいんです。
それは何か理由があるんですか?
この場所を起点としてフランチャイズ展開をしていく予定なので、看板・広告の意味でどうしても拘りたいんです。
だけどウチ(なんでんかんでん)なんてね、家賃15万円。
最初に投資した金額は550万円ですよ。
それも昔潰れたラーメン屋を居抜きで買い取って。
ウチの店は一番忙しい時で毎日100万円売りましたからね。
営業時間8時間ですよ。
大変ですよね。

大変なんてもんじゃないですよ。
場所が良ければお客さんが来ると思ってる?
多少はその考えがあります。
新宿の有名なハンバーガー店だってどんどん潰れたりするんだよね。
勝つ見込みがある訳ですよね?予測した数字で売れるという見込みがね。
その見込みの根拠って何なんですか?
もっともっとファストフード化しようと思います。
今やられているお店もそうですよね?
まだ世の中にあまり出てきてないんですよね。
そりゃそうですね。
普通の石焼ビビンバはすでに他の業者の多くがやってますので、新しい感覚で若い層にも食べていただきたいという…
今まで色んな商売をやってきたんですけども、失敗もしましたし、自分の中では成功した例もあるんです。
過去にプロレス屋台村というのもやりました。
存じてますか?
いいえ。
平成4年か5年くらいに屋台村のブームがありまして、箱があるから屋台村をやりませんかとオーナーに提案しました。
600坪の箱です。
そこに屋台を15店舗並べました。
その時僕は店長で携わっていました。
当時屋台だけどお客さんが凄い入りました。
ただ600坪もありますから屋台だけではつまらない、あまりにも広かったので、何かイベント事をやろうということで、たまたまプロレスラーにもちょこっとコネがありましたので、6メートル四方のリングを置きまして、居酒屋感覚でビールを飲みながらプロレス観戦ができる。
そういうのをやりました。

それ入るでしょうね。
入りました。
でも立地条件は悪い所だったんですよ、600坪ですから。
どこですか?
鶴見の獅子ヶ谷で所です。
客単価2000円以下です。
でそれは成功したんですか?失敗したんですか?
成功しました。
他にどんなことされたんですか?
今はオーナーの元で雇われ店長をしていますが、僕自身も2年ほど前まで韓国居酒屋を経営したことがあります。
その時も石焼ビビンパをメインでやっていました。
2年もやってたの?
2年前までです。
それは日本でやってたの?
自分の田舎の栃木、今市という所でやってました。
なぜそこからクレープ型にしようと、フランチャイズ展開しようと思ったんですか?
僕はそこで初めて社長という立場、オーナーという立場になりました。
2年少しやりましたけども、初めてそこで分かったことが色んな出費があったことです。
目に見えない?
正直申し上げまして、〇〇(ピーッ)とか、そういうお付き合いというのが年に1回達磨とかを5万か10万買えばいいなと思ってたんですけども、そこまでの計算もしてなくて、精神的にまいっちゃったんです。
それ全部自己資金でやったの?
借りました。
幾らくらい?
2千万円です。
その返済は?
1千万円返済しました。
金融機関に全部返そうと言うことで親に頭下げて借りて。
金融機関には全額返して今親の方に返済中です。
肝心なところは、ビビンバではなく新感覚ビビンバなんですよね?
新感覚ということを重視してるということで、あなたが言われた新感覚はレタスで巻くということで、これがあなたにとっては新感覚というんでうね?
はい。
僕はそう思っています。
ただ僕にとってはね、レタスを巻くってのは一般的かなと思ってるですよ。
いや、それ普通でした?
石焼ビビンバを巻いて食べていました?
はじめて聞いた。
焼肉屋なんかに行くと焼肉を巻いたりするけどね。
レタスには巻かないよね。
まあどっちにしても試食をさせてもらいたい。
楽しみなんだよね。
はい。
その器の石は韓国製?日本製?
韓国製です。
向こうから大量に仕入れました。
1個いくら?
1個600円です。
よく割れるよね。
割れない石もあるんですが、割れないのは1個1万円くらいします。
そうだよね。
香ばしくなるために、まずはごま油を引きます。
そのご飯の量は正規の量ですか?ちょっと少な目ですか?
ちょっと少な目です。
ちょっと見ていいですか?
その今入れた牛肉が狂牛病の時に打撃を受けたということですか?
この石焼ビビンパ自体、やっぱり焼肉とイコールというイメージが持たれています。
狂牛病の影響を受けました。
あなたの考えてるのはナンボですかね?値段は?
380円です。
ここに本来ならカルビがトッピングされます。
ここでこの辛子味噌。
これがポイントなんです。
そして海苔や明太子をトッピングして、コーンのように三角状で提供します。
これめっちゃくちゃ美味しいです。
いよいよその絶対的な武器。
不思議なビビンパを虎に食わせる。
その味に虎達が吠える。

うん。食べにくいね、これ。
ビビンバ自体の味は特に普通でしょうね。
また食べに来ようと思う新感覚とは違うよね。
うちの子がこれをレシピで提案してきたら
殴ってるでしょう。
ふざけんなバカヤローって言いますわ。
このベーシックなものがこんなオチャラケ状態で出されたらですね
もう論外ですね。
こんなんでFC本部の社長になると言ったら
ふざけんなバカやろーと言いますわ!

誰でも書けるようなこと、こんなこと。
ということはあなた30年間の中でこんな人生しかしてないんですよ。
何やってきている今まで!
あなたのオーナー、今の焼肉屋さんの社長。
あなたみたいな店長、部長か知らんけど
可哀そうですわ!
そしてもうひとつだけ言っておきます今後のために。
まだ止めないでしょうから。
ビビンパってのはきっと、具材とご飯の量が一緒くらいいで、具材をいっぱい食べているという感じがあるんじゃないかと思うんですね。
飯食ってるんちゃうんですよ!
20%以下の原価率で、米食わすようなことやったて流行る訳ないじゃないですか!

それやったら、倍3倍お客さん来てくれるような、薄利的であっても本当に良いビビンパを、あなたがそこまでビビンバビビンバ言うんだったら、ホンマもんに近いものを作って、回転で利益作っていけるようなものを作ったらええじゃないですか!
これただのですね
焼き飯の延長ですよ!
だからもっともっと勉強してもらわないと。困ります。
ただ不愉快でした。
すみません。ノーマネーです。
独立志向がたぶんある方だと思うんですね。
技術と経営と全然違うんですね。
技術が出来たから独立する人ってもう沢山いますね。
飲食店ってのは簡単に出来ますから。
それでも5年以内に75%が潰れてるんです。
結局技術があるから少しのアイディアで独立する。
だけどそこには経営が全く無いんですね。
だからあなたくらいの方たちがちょっとしたキッカケで独立される。
だから借金を背負われる。
あなたも飲食店で、居酒屋で苦い経験がありますよね。
同じ轍は踏んじゃダメなんですよね。
我々もこういうB級のグルメを扱ってるもんですからね。
B級であればあるほど尊いもんだと思ってるんですね。
シンプルであればあるほど難しいとも思ってるんでね。
ということで、まあもう少し真剣に取り組まなければならないだろうということを感じています。

ということで、この時点で皆さんからの合計額があなたの希望額に達しなかったので、今回は
ノーマネーでフィニッシュです。
どうもありがとうございました。