マネーの虎【ワンコイン屋台】収録まとめ完全版!685万円マネー成立![遠藤健]

いくらを希望しますか?
はい、685万円です。
685万円。
はい。
そのお金の使い道は?
ワンコイン屋台を行いたいと思っております。
ワンコイン屋台?
はい。
ちょっと聞きなれないんですけど、一体どういったものなんでしょう?
500円以内でインスタントヌードルでスタンディングバーの屋台をショッピングモール内で営業したいと思っております。

ワンコインってことなんですけど、500円以内?
そうです。
500以下で。
いわゆるワンコインと定めてるのは500円玉のこと?
そうです。
それでラーメンとアルコールが嗜めると。
なるほど。
でスタンディング?
そうです。

具体的にその場所っていうのは?
東京の亀戸のサンストリートというショッピングモールがあるんですが、広場の中で行いたいということで…
許可は取れるの?
取りました。
あっ、取れたの。
成功しているわけね、そのモールが。
はい?
そのモールが成功なさってるってんですか?
モールとしては全国的にも成功例として例えられていまして、今日写真持ってきています。
立地が良いと言えばそれで終わってしまうんですが…

こういったモールなんですけど、要はオープンモールですね。

なるほど。
要はこういった自由ですね。
ひと言で言ってしまえば、自由だとか楽だとか楽しいとか。
そういった意味でブラブラ歩きができるようなショッピングモール。
要はショッピングというのは目的意識だけではなくて、要は遊びに行けるような。
誰でも出せる訳では無いんですよね?
それがですね私、ショッピングモールの開発のコンサルティングを行っていまして。
その中で私が一番最初にやらせて頂いたのが亀戸のサンストリートというモールでして。
やっぱり思い入れというのがあるんですけども。
それ以上に人口密度が全国の中でも長けてるということと、流動客数というのが2万人いるということで。
非常に私自身も全店の売上ももちろん知ってますし。

具体的には置かれるメニューっていうのは、どれぐらいの数になるんでしょうか?
まあ一応その、インスタントヌードルというのは要は素ラーメンだけで言えば150円で売るんです。

その上のトッピング、アレンジ用、要はデリ、惣菜ですね。を上に乗せたいと。
それを1日5種類。で毎日日替わり。
トッピングは200円以上にはしません。
販売をするのは、私ワゴンのデザインとか雰囲気ですとか、そういったものを凄く重要視してまして、接客する人材というのも凄く重要視してるんです。
回転が早い飲食店で販売をされてる、要はスターバックスとマクドナルド。の方からスカウト、ヘッドハンティングの声を掛けようと思っています。

彼は惣菜を乗せたインスタントヌードルとドリンクを500円以下で売る屋台を出店したいという
ワゴン自体ありますか?
ワゴンの屋台の?
はい、あります。
こちらになります。

これは私の友達の建築CGデザイナーに作ってもらったんですけども。
すみません、そこのワゴンの丸い所はそれ何ですか?

これはですね、映像を流そうと思っています。
映像?
はい。
あっ、それモニターなんだ!?

そうです。
テレビを付ける訳です。
常に何かやってるなと。
ちょっと大き目の音量で流すことによって何かやってるなと。
人だまりが出来てるなということで、人だまりが人だまりを呼んでくるという形で常に賑わいが出せると思ってるんです。

面白いのあるよね。
吉田さん、すみません。
早すぎるのかもしれないんですけど、みんなが出すと言った場合どうなるんですか?
み・な・さんで…

彼が誰がイイって言うのか、それとも685万からセリ上げていくのか。
複数の人間で、このぐらいの金額だと一人が出したいっていう形になると思うんですよ。

ひとつ思うに、彼に決めてもらうってやり方もありだと思うんですね。
それが一番いいですよね。
と思いますね。はい。


その他はどういうようなものがあるんですか?
ドリンク。
要はスタンディングバー、スタンディングカフェをやろうと思ってるんですが。
そちらの方では一応、コーヒー・コーラ・ウーロン茶・焼酎・ジン・ビール、これをアルコールは200円です。
ドリンクは100円です。で売ります。
自動販売機よりも安く、缶コーヒーよりも缶ビールよりも安く。出せるんですね。
良い設定ですね。

聞いてると、物凄く良いと思うんですね。
プランもパーフェクトに近いような気もするんですけども。
今本業があって、これにはどのような関わり方をされるんですか?
こちらに専念したいと思っておりますので。
ということは会社をお辞めになる?
はい。
それはもう即辞めるってことですか?
まあもちろん開業と…
同時に?
そうですね。
失礼ですが、今年収っていくらぐらい?
私ですか。
380です、はい。
ただまあ、家族4人いますので。

子供2人いるの?
そうですね。
カミさんがいて、子供2人ってのは凄いプラスポイントなんだ。
初婚ですよね?
はい。
あなたはおいくつでしたっけ?
25です。
あーそう。
偉いねー。

私この150円のインスタントラーメンを出したいと思ったのがですね
私自身も私の周りの友達もそうなんですが、大体ランチで300円以上使えないというサラリーマンの人達が多いんですね。
そう中でやっぱり、牛丼・ハンバーガー・カップラーメン、この3種類なんですね、大体。
この3種類をどう毎日回すかって中で、もうやっぱり飽き足りてしまうんです。
それが例えば350円とか300円、500円以下のワンコインでカップラーメンの上に栄養のあるデリ、しかもオシャレで毎日変わって毎日違うものが食べられるデリがあれば、絶対にお客さん来ないことが無いんじゃないかという風に思っております。
インスタントラーメンでもほら、やっぱり最低限時間ね。

それは大体ですね、5分で15個という考え方をしてるんですけども。
5分で15杯?
3つの鍋、1つの鍋に対して5個の麺を茹でようと思ってるんです。
3分じゃないですか、厳密に言うと2分40秒で上げようと思ってるんですけども。
で、その上にトッピングするだけ。
売上はどれくらい予定しているの?
一応700万、まあ700万超ですね。を考えています。
っていうと、いくらぐらい?
1台まあ350万ぐらいですね。
360杯、1日。
1日360杯?
はい。
屋台で1日360杯売れますかね?

いや、350食っていのは…
約360食売れないと…
これ営業時間は何時間になるんだっけ?
13時間です。
13時間?
はい。
ってことは、1時間25、平均すると
たださっきの屋台の絵とか、あなたのその意欲とか、その口調なんか聞いてるとね。
ただその500円っていうものの魅力っていうか、なんか自分の中に吸い込まれていきそうな感じがするのね。
そのワゴンの直径何メートルですか?
一応2700~900で考えています。
もちろん、多少変わってくると思うんですが。
原価…。
ビールの原価は発泡酒ですか?
発泡酒です。
原価率は?
何リットルのグラスですか?
コップですか?
コップの大きさ?
コップの大きさは一応250で考えております。
250ml…。
原価が?

一応50円で作ろうと思っています。
ビール50円?
ええ。
発泡酒50円で出来るんですか?
あまり知らないんですけど。
出来ませんか?
実験は?
実験まだしてないです。経歴…
ふうーん。経歴がある無いの話じゃないと思うんだ。
これということは、今言ってる内容で、じゃあビールが1日出数何倍ぐらいですか?
アルコール、ビール1日100個、ジン1日50個、ロック50個、焼酎100個。計300個。

単価が200円ですので6万円。日商ですね。
ヌードルの方…
原価率。トッピングを想定しての原価率です。
トッピングは50円で作ろうと思っています。
50円で作ったものを200円で売ろうと思っています。
(25gだとしたら)グラム2円やね?
グラム2円?

1グラム2円やね?
今そのに絵描いたようなやつがグラム2円で作れますか?
ええ。
作れます?
作れます。
今お惣菜屋さんでグラム1.5円で作ろうと思ったら至難の技よ。
至難の技ですね。
あまり良いもの無いですよね。
現実問題、仕入力とそういう部分で言うと。
問題ない?
基本的にですね、まず最初に理解してもらいたいのが、主食ではありません。
間食ですか?
ハンバーガーと同じだと思ってます。
さっきのあの場所の話なんですけど、家賃なんですか?
10万円です。
月あたりです。
要はショッピングモールというのが、基本的に住宅の3倍ぐらいの賃料がしますね。

なんで、1坪だけでいいと思うんですよ。ワゴンであれば。
売る場というのは1坪。
厨房というのは一番近くのアパート、8万円くらいので借ります。
そこであれば、要は厨房をこちらで作る必要もない。
要は何千万円もする厨房を作る必要もないし、バックスペースにもなりますね。
要はインスタントラーメンを置くことも出来ますし。
どっかで作ってきて持って来るってはいいの?
部長と一緒に行って説得をして許可を取ります。

小林さん、彼の話をお聞きになって。
彼はプレゼンのプロですから
これくらい出来て当たり前だと思います。ええ。
ただ不明な部分が、許可証が取れるのかどうなのか。
うん。そうですね。
本来ならば
この時点で取れるんだっていう何か、大きなプレゼンでガンと大丈夫ですよって言うのがありきで始まって行かないと…
真剣に論じても、結局時間の無駄だったりとかの可能性がある…

許可証は取れてるんで…?
まだ取れないです!
あなたの言ってることってのは流暢に凄く綺麗に言ってはる。
きっとインスタントラーメンでも、2分か3分で何個もいっぺんにやっちゃうってのはシンドイですよね?こなすというのは。
ええ。席に1時間に25ってのはどうかなと。
その中で、凄く根拠が希薄なんだよね、まだ。
ちょっとまだ納得出来へんよね。
なんか起用なんですよ凄く。
僕と似てる部分とかもあって。
話も上手いし。
君失敗すべきだと思うんだよ。



例えば俺、元気が出るテレビという番組やってね
色んなテキ屋を学生にやらせて、それでたこ焼きが10秒に1個売れるみたいな計算を立てて仕入れて、それでイベントやって、結果としては1千万損したんだけども…。
俺がその時の言い訳が「10秒って思ってたのが20秒掛かったんだ」と。
たった10秒のミスだったんだよ。俺の計算。
「大儲けするはずが大損したんだ」って言って、凄い痛い思いしたことがあるんですよ。
会社に損させて。
そういう失敗を運良く僕いっぱい出来たんですよ。
で今があるなって部分があって、君がもっとこれから大きくなるんであるならば、きっと今のうちにいっぱい失敗した方がいいはずなんですよ。
失敗した時にたぶんあなたの性格から言うとね「良い経験した!」って言ってるはずだよ。
「次はこういうこと考えたんだ!」って。

負け方が良いとまたチャンスもらえるから。
負けるって決めて申し訳ないんだけども、運が良ければ失敗する。
運が悪いと成功してイイ気になって、大きな借金抱えて30代辛いんだろうな。みたいな。
勝手に決めてすみません。

いえいえ。
わかります。良くわかります。
僕一回失敗したら、たぶん違うことまたやったと言うと思うんですね。
結果的には。将来像を見ると。
で次は何やるかと言うと、すぐに始められるのはインスタントカレー屋ですね。
インスタント、レトルトのカレーを例えば同じ様な形で出すとか。
あとはインスタントの焼売、餃子ってのをすぐに始められることですね。
これもやっぱりワゴンなり5坪の極力小さい面積の中でやりたい。いう風に思ってるんです。
出さない。
結論を言うと出さないですね。
なんで?

順番が逆なんで僕に言わせると。
固めるべき所をキチンと固めた上でやらない。
そこに危うさを感じるし、ちょっと計算っていうものが、僕は計算をキチンと出せる人間。理論をキチンと言える、順番を守る人間にしかお金は良く出さないです。
はい。

これじゃあ僕、ちょっと投資しますよ。うん。



全額ですか?
いいですよ。
いやあのね、僕のインスタントラーメン、自分で出してるだけにね。
うん。インスタントラーメンに興味あるし、今実際若者の文化なんですよ、インスタントラーメンっていうのは。
僕は逆にこれからインスタントラーメンが益々ちょっと変わった方向に行くかもしれない、進んでいくと思うんで、そういう場があればいいなと。
この時点で、あなたの希望額に投資額が届きましたので
マネー成立です
おめでとう
ありがとうございます。
はい、じゃあすみません。
すみません!
ありがとうございます!

ラーメンを二極化したいと思ってます。
すいません、どうもありがとうございました!
因みになんですが、もし川原さんが出してなかったとして、高橋さんは出されてましたか?
いなければ僕のお金で経験させてやろうかなって言う。

ただ、川原さんが、誰かが出してくれるんじゃないかなと思ってたんで。
もっと彼を有効利用できる…。
僕はお金出して突き落とすのが僕の担当なもんで。
